三重県南伊勢町
志摩国英虞郡"芳草郷"から転じたもので、町内でも古くからある地名である。西回り航路の寄港地に選ばれた自然の良港
近年では、方座浦大敷がつくられ、地域一体となった営みがみられる。ダイビングスポットとしても有名
夏至のころに行われる、富士信仰に由来する祭りで、地区は2日間にわたり賑わいを見せる。祭り最後の、急峻な岩場を一気に駆け登る様は圧巻【町指定文化財】
古くから地域の氏神様として親しまれてきている神社である。湾の入り口東側から突き出た半島の山腹付近にあり、熊野灘を望む景勝地でもある。(三重県神社庁HPより)
1397年の創建と伝わるが詳しくはわからない。昔から本尊の前に今上天皇の寿命がいつまでも続くことを願った位牌を安置して毎月1日・15日に天皇の長寿を祈っている。
〒 516-1531三重県度会郡南伊勢町方座浦